新着情報

プロの技ハウスクリーニングでエアコンをクリーニング

 

 

暑い日や寒い日室内で快適に過ごすには、エアコンは欠かせない存在です。
そんなエアコンだから、いつでも最良な状態を保っていなければなりません。
しかし、使用している間にカビが発生したり調子が悪くなるこもあります。
そうならないためにも日頃のお手入れは怠れません。
自分で簡単に洗浄できる部分もありますが、
手の届かない部分はプロの技が光るハウスクリーニングを利用しましょう。

 

1.ハウスクリーニングのプロの技

エアコンを久しぶりにつけたらカビのにおいがした…冷たい風や暖かい風が出ない、
そのようなことがおこったら掃除を怠っていたからかもしれません。
エアコンはフィルターなど表面的な部分であれば自分でも簡易的なお掃除ができますが、
内部の洗浄はなかなかできません。
エアコンはデリケートな機器なので、うまくお掃除できないと破損させてしまうおそれもあります。
安全に作業を進めるためにも、プロの技に任せるのがベストです。
ハウスクリーニングを利用すれば、プロが鍛え上げた技術と道具、洗剤を使用し、きれいな仕上がりを期待できます。
ハウスクリーニングでエアコンクリーニングをする際、予約をするのが一般的ですが、
繁盛シーズンはなかなか希望通りの日にできないこともあります。
そうなると予約が取れないたびにスケジュールを調整しなければならないので、
混雑する時期はできるだけ外しましょう。
5月、9月10月は比較的空いている時期になります。
スムーズに予約を取りたい場合はこの時期に検討すると良いでしょう。

 

2.エアコンクリーニングの費用

ハウスクリーニングのエアコンのクリーニングは業者によって費用が異なります。
壁掛けタイプであれば1台約9000円ほどです。
お掃除機能が備わっているエアコンだともう少し高くなり、約13000円ほどておこなわれています。
オプションもハウスクリーニングによりさまざまですが、抗菌コートはほとんどの業者で取り入れています。
抗菌コートの費用は大体1000円ほどです。
また、1台よりも2台同時におこなうことで1台分の費用をリーズナブル抑えられることも多いので、
複数設置している場合はまとめて依頼すると良いでしょう。
プロの技術でおこなわれるエアコンクリーニングは、まず正常に作動するか確認から始まります。
その後はシートなどで家具や床、壁を養生します。
このようにして周辺を汚さないように保護するのが基本です。
次にそれぞれのパーツを外し、洗浄できるものはつけおき洗浄がおこなわれます。
つけおき洗浄の際はキッチンなど水回りを利用することになるのでわきまえておきましょう。
洗浄が終わったら乾燥させます。その後元の位置に戻し、作動することを確認して終了です。
プロに依頼することで普段行き届いていなかった部分がきれいになりお部屋で快適に過ごせます。

 

3.定期的におこなうことが大切

エアコンクリーニングは業者選びも大切です。
ホームページでは、料金だけでなく得意としているメニューもチェックしておきましょう。
また、相場でおこなわれているか、見積りした場合は内訳まで見ておきましょう。
良い業者を選ぶことで定期的にクリーニングをする気持ちが芽生え、エアコンを最良な状態にキープできます。
カビを発生させないため、イヤなにおいがしないように、プロに任せて快適に暮らしましょう。

 

エアコンのクリーニングは表面的な部分は自分でお手入れできますが、内部までクリーンにするのはめんどうです。
また、知識がなく分からないまま細かい部分を掃除をすると故障する可能性もあるので、プロの技術に任せましょう。
定期的にプロが掃除をすることで、エアコンを良い状態にキープできます。

 

岡山県近郊のハウスクリーニング、塗装工事はアルファホームにご相談ください。


サービス名:アルファホーム

運営会社:株式会社AMBITION

住所:〒712-8012 岡山県倉敷市連島1-5-23

TEL/FAX:086-697-6518 
携帯番号:090-6833-4554

営業時間:8:00~19:00 
定休日:日曜日

対応エリア:岡山県近郊

業務内容:ハウスクリーニング、塗装工事、足場工事一式、プラント工事一式、金属工事

pagetop